Sorry! In this Web site, Japanese is only written.
<庶茂内模型鉄道はリンクフリーです。>
※いまさら“相互リンク”の時代でもありませんのでリンクはご自由にお願いします。
しょ もない もけい てつどう
庶茂内模型鉄道
<2002/10/25/開業><2016/02/22引越><2020/03/02再開>
独断と偏見を持ってお贈りする中小私鉄系鉄道模型の「パラレル・ワールド」 |
||
管理人にメールする |
メインコンテンツ |
<更新情報> 軽便鉄道模型祭レポートに 第20回と第19回を追加 |
●
軽便鉄模アンテナ |
●
南軽出版局 |
|
私の国鉄時代 | 軽便鉄道模型祭レポート | 技法その他 |
あの頃の私鉄電車めぐり 1985年〜 | 一期一会の非電化私鉄 |
北海道内運炭私鉄のホッパー形態 (テキストのみ) |
< |
||
|
||
|
1/80:16,5mm
&1/87:9mmのレイアウト 1700 mm×1350mm
欲望と言う名の複線化を果たしたものの、このサイズでは、国鉄本線系車両を“ぼーっ”と眺めるには少々辛いものがありまして、大量の粗大ゴミと数年の時間を経て、ぐるりと回って元に戻ってきたと思いきや、またまた迷路に足を踏み入れています。今度こそはローカル私鉄に特化したレイアウトになるはずですが、先の事は全く判りません。 私の前に道は無い。私の後に道はできる。スケール混在の戻れない道計画!
<絶賛迷走中!?> |
|
|
1/87:9mm 味噌汁軽便山岳線レイアウト 900mm×600mm
1両の小型気動車から始まった物語。かつて軽便模型に興味を持ち始めた頃に衝撃を受けた思川鉄道(TMS1980年4月号)に想いを馳せ、35年の歳月を経た今、そのエッセンスを凝縮して製作しました。 第11回軽便鉄道模型祭出展作 |
|
|
1/87:9mm 北海道簡易軌道レイアウトIV
満を持して・・・と書けば聞こえは良いが、要するに2001年から数えて15年以上も経ってしまったって事。歳を経ると知識は増えても馬力がなくなるよね(激汗)。第10回軽便鉄道模型祭でお披露目したにも係わらず、相変わらず今も止まっています。そろそろ決着をつけねばなりません。 コードネームは何年経っても「15年目の宿題」。第10回軽便鉄道模型祭出品作 |
|
更新終了?
1/150:9mm |
Nゲージ8100十人十色(記念保存版) 2004年にワールド工芸から初めて8100のキットが発売されました。当時「運炭鉄道」で盛り上がっていた今は無きBBSに端を発したお祭り騒ぎの全記録!? あの頃は楽しかった・・・。いぇあの頃“も”楽しかった。今に続く模型仲間との出会いを刻んだ、忘れられないコンテンツです。 |
|
更新終了
1/87:9mm 700mm×500mm |
1/87:9mm
石灰運搬軌道レイアウト 700mm×500mm そのむかしむかし、まだ高校生だった頃。埼玉県北西部の或る工場から最寄りの国鉄駅へ、石灰製品を運ぶ軌道があったそうな・・・。乙を知る前に作ったのでニブロクです(笑)。 第3回軽便鉄道模型祭出展作品
『鉄道模型趣味』2008年3月号に発表 |
|
更新終了
1/87:9mm 900mm×600mm |
1/87:9mm 味噌汁軽便汎用レイアウト 900mm×600mm 気がつけば、味噌汁軽便の車両がチョコチョコ増えて来ました。そのほとんどはメーカー完成品で、現在走らせるべき場所がありません。本来ならば車両に合わせて「舞台」を整えるべきなのでしょうが、組んでいた建物キットも増えてきましたので、最大公約数的なレイアウトを製作しようと思います。
『とれいん』2007年8月号に発表 |
|
更新終了
1/87:16,5mm |
1/87:16,5mm モジュール2作 2005年に急遽召集された玉電プロジェクトへ参加した記録です。 一般向けの展示運転に参加して、いろいろと勉強をさせてもらいました。 『とれいん』に載った筈!? |
|
更新終了
12mm?モジュール(1/80:16番) |
1/80:16番 北海道運炭鉄道 構内モジュール カルタゴサロン2004年正月オフ会のお題は「炭鉱(ヤマ)」。お題に基づいて12mmのモジュールをこしらえようと仲間内で決まったのだけれど、自分だけは16番なんだよね。我関せずと作ったのはマルチスケールの炭鉱小モジュールでした(笑)。 『とれいん』2005年3月号に発表 |
|
更新終了
B6のお立ち台(1/80:16番) |
1/80:16番 北海道運炭鉄道 石炭桟橋のお立ち台 カルタゴサロン2003年正月に行われたオフ会のお題は“B6”。某模型店でアメBこと2500のキットを入手した事をきっかけに、単に車両を持って行くよりも、もっと目立つ方法は無いだろうか?と画策した結果は「お立ち台付きの展示」でした。 『とれいん』2004年8月号に発表 |
|
更新終了
1/80:16番 1700mm×1200mm |
1/80:16番 非電化地方私鉄レイアウト 1700mm×1200mm 時は昭和40年代前半。 まもなく田植えの時期を迎え、遅咲きの山桜が新緑の中に色を添える5月中旬の東北地方。鉱山のある街と国鉄線の接続駅を結ぶ典型的な鉱山鉄道が舞台です。 『鉄道模型趣味』2001年6・7月号に発表 |
|
更新終了
1/87 9mm 600mm×400mm |
1/87:9mm 北海道簡易軌道レイアウトII 600mm×400mm 友人の撮影した「奥行臼の保存車両写真」に触発されて熱病の如く製作開始。第3回軽便鉄道模型祭でお披露目した後も、少しずつ手を加えて今に至っています。当初は宿題(謎)として提出するつもりでしたが、ほぼ完成後に新たに判明した箇所が見つかりましたので、これは習作扱いになりました。 第3回および第15回 軽便鉄道模型祭出展作品 |
|
更新終了
1/87 9mm 900mm×600mm |
1/87:9mm 北海道簡易軌道レイアウトI 900mm×600mm 簡易軌道を作りたいけれど、模型も資料もほとんど無い時代を経て、突如発売され始めたモデルワーゲンの簡易軌道シリーズ。それらに触発されて作った鉄道模型趣味復帰第1作でした。まだ『軽便探訪』も『簡易軌道写真帖』も発売前でしたのでツッコミどころ満載です。 『鉄道模型趣味』1997年3月号、2001年3月号に発表 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
著作・製作 倉林
実 Copyright(C) Minoru Kurahayashi All rights reserved |
||
このWebサイトは、MS
Expression Web-4にて作成しMS Edagにて動作確認をしています。FTPソフトはNEXT FTPです。
Webサイト庶茂内模型鉄道はリンクフリーです。 (2020年3月1日) |