12mm?モジュール(2003)

 

 

わがWebサイトのオフ会は未だに開いていませんが、リンク先の「鉄道模型のページ」さんのオフ会は正月と夏に開いています。今年(2003年)の正月に初めて参加して以来、チョコチョコとお世話になりながら、気が付けばもう11月も後半です。また正月のオフ会に参加するつもりですので、お題の「炭鉱(ヤマ)」に因んだお立ち台兼モジュールを製作しようと考えています。

 

今回のお題に関連した地面モノでは、モデルスイモンの12mm用直線レールを使ったモジュール形式が薦められています。パネルは高さ30mm、幅300mm、長さはイモンレール1本分を基本に何本分でも認められています。線路位置はパネル後ろから10mmにし、必ずレールの接続部分が1mmほど出っ張るようにしなければなりません。いろいろと制約がありますが、その中でどんな風景を作るかが楽しみでもあり苦しみでもあります。(^_^;)

どんな風景を作ろうかな?

『ジュラ電からSL終焉まで:1』宮澤孝一著

大夕張炭山の輪車路付近の情景が面白そうです。今回のモジュールは平板ですから高低差を考えない参考風景を探します。もちろん自分なりのイメージを混ぜ合わせて構想を練っています。

 

何せ12mmは「パンタモノ」以外の車両がありませんし、16番の庶茂内石炭も乗せて撮影したいので、お立ち台兼モジュールの形にしたいと考えています。

去年、気合を入れてお立ち台を製作したので、たぶん皆さん期待しているのではないでしょうか(えっ、そんな事ない!?^^; やっぱりね:苦笑)。

 

やはり、

お題の「炭鉱(ヤマ)」に因んで炭鉱施設のある風景を作ろうと思っています。大切なのは「車両を置かずに風景を見てお題(炭鉱)が判る」と言う事だと思っていますので、運炭鉄道の車両を乗せて判るような、車両に助けられるようなモジュールでは、お題の意味がありません。

 

チョット過激に書き過ぎましたか?(笑)まぁ、自分を追い込む為ですからは気にしないようにね!理想は高く、現実は気楽に進めていきましょう。どんな結果が出るのかは、私も判りましぇん。一応考えているのは炭鉱施設を背景にしたモジュールというだけです。でも炭住の中を進む風景も捨て難いなぁ。両方作っちまうか!?

1:とりあえず手を動かしてみる

 

サイズは「2イモンレール=574mm」にしました。本線部分に使うイモンレールは塗装仕上げをしてそのまま使用します。今回は「石炭まみれ」を表現するために黒を基調に仕上げてみました。

枕木とレールはネジで道床から簡単に外せますので、道床はグンゼの艶消し黒、枕木はポリーSMUD(新額堂さんで買いました)、レールはハンブロール62番。線路を組み立てた後、全体をハンブロールの62番・70番、110番でドライブラシをしています。

 

 

下はイモンレールをベースに貼り付けて、コルクを敷いているところです。ベースの端からレールが1mm出っ張るようにゴム系接着剤で貼り付けます。道床は厚いので、5mm厚コルクを敷き詰めました。

レールは端から1mm出っ張ります

mm厚のコルクを敷きます。

 

線路の後ろはスチロール製の築堤になりますから、手持ちの余剰品を重ねてみました。なお築堤の形はいい加減です。手前はハンドスパイクですから、3×2の平角材を切り出して並べてあります。

 

意味深なヒルマクラフトの給炭台はとりあえず並べてあるだけで、まだまだ完成には程遠いです。

 

20031128日記)

 

 

 

表紙   目次   次へ