戻れない道計画

 

 

前回までの、あらすじ

 

走る列車をポケーッと眺めていたい。非電化地方私鉄庶内鉄道(TMS No.682683)ではカーブ半径がきつすぎて国鉄車両の編成を動かす事ができなかったから、今度は私鉄・国鉄の区別無く動かせるようなレイアウトを作りたい。でもスペースは1700×1350しか無い。でも深く考えているよりも、とにかく手を動かそう!

そんな理由から新たに16番とナローのコラボレイアウト製作、通称:戻れない道計画が始まりました。

 

戻れない道計画スタート

2012年)

 

何度も検討を重ねて最初は、16番(国鉄車両)とナローはエンドレス、地方私鉄は13mmで折り返し運転という、3段式の3列車同時運転のレイアウトを計画しました。

エンドウの157系購入を機に、最上部のJM以外は線路を敷き試運転を始め、シーナリィーも一部作りました。

 

 

<問題点>

高低差が想いの外あり、シーナリィーを上手く消化できなくなりました。また試運転をしていると新たな欲望も生まれてきました。

 

欲望と言う名の複線化計画発令

2013年)

 

16番本線を複線にして2列車同時運転を試みました。この頃から、試してみたい事は全て試して飽きたら次の計画へ移る方向で推移し始めています。

 

 

<問題点>

複線化は面白かったのですが、いかんせんカーブ半径も小さく、線路延長距離が短いので、せっかくの編成モノも動かしていると、もっと長い編成をもっと広い場所で動かしたい欲望に抗えなくなりました。またプラン図には描いてありませんが、一足早くナローのプランも下図と同様に2%勾配8の字ブランへ変更しました。

原点回帰計画発令

201411月)

 

そこで、もう一度地方私鉄をコンセプトに計画を変更して線路を敷き直しました。

 

 

と、舌の根が乾かぬ内に、線路敷設途中で下段の駅を止め、勾配区間を設けてグルグル回るレイアウトも試してみたい気持ちになりまして計画を変更。3パーセント勾配でエンドレスを2つ重ねたプランを試します。(201412月)

 

 

<問題点>

 二重エンドレスプランは変化があって大変面白い運転ができました。しかし勾配を3%にしたために、坂を登れない車両や速度が急変する車両が続発し、徐々に興ざめしてしまいました。対策として、一部分だけ2%勾配へ落としたところ、何とか上り下りはできたものの、勾配での極端な速度変化は相変わらずです。全線均一な2%勾配にして、もっとギア比を落とせるような車両を製作する必要に迫られました。

 

 当初は「手持ち車両を全て動かしたい」との目的があったものの、結局は前作の庶内鉄道と同様に“レイアウトに合わせた車両を作って動かす”方向に逆戻りしないとレイアウトの完成は覚束無いと悟りました。

 

 

そして2016年の2月現在

 

勾配を全線2%に落として、再び編成の短い地方私鉄メインのレイアウトに計画を変更しています。その前に今まで試したかったけれど試していない「欲望」が2つありました。1つは1/8013mmゲージ(JM)です。もう1つは1/8712mmゲージ(HO)です(笑)。13mmゲージならば、手持ちの16番の車両を改軌すれば車種も豊富に揃いますが、今から新たな加工なり車両製作をしないと動かす車両はありません。一方12mmゲージはローカル私鉄車両を数両ほど持っていますが、市販車両の車種は極端に少なくて値段も高額なので、この先はおいそれと車両を増やす事もできません。

 

さて、どうしましょうか?(悩)

 

という所で、まだ線路も敷かずに計画は止まっている状態です。果たして本当に着工するのか?は、まず動かせる車両を揃えないと話になりません(苦笑)。

 

<課題>

       1/8013mmの場合、ネタ車両(=16番)はあるけれど、改軌をしなければ動かす車両は皆無。元々1/80なので、架空のローカル私鉄(=フリーイメージ)には抵抗が無いが、私鉄モノであれば新たな車両製作も必須。新規に車両を作るならば、弘南鉄道や庄内交通や蒲原鉄道や上田交通など、可能な限り実車準拠で作りたいな。でもそうなると12mmか?

       1/8712mmの場合、手持ち車両は数両あるけれど、市販車種は少ないので好みの私鉄の再現は現状不可能。さりとてスケール重視のゲージで、わざわざ架空のローカル私鉄(=フリーイメージ)を作る勇気が見出せない。パーツやストラクチャーも含めていきおい自作に頼るしかないので・・・重荷に感じる。そうなると1/80でいいんじゃね?(以下堂々巡り)

 

戻れない道計画、絶賛!迷走中であります!!!

 

 

 

そして1年が経過して

 

 

 

庶内鉄道 Part II

20171010

 

プラン自体は今年の3月に決まっていたものの、軽便鉄道模型祭の準備やら仕事にかかりきり、しかも五十肩で腕が利かなくなりましたので、戻れない道計画どころではありませんでした。

 

前にも書きましたが、JM13mm)にしてHO12mm)にして、好みの車両を1から揃えなければなりません。今から凝った車両を作り始めてもレイアウト製作は先の先、元気なうちに形にしなければ、たぶん一生計画のままで終わりそうです。試しに手持ちの気動車を13oへ改軌したところ、内側台枠の蒸機やロッド付きディーゼル機関車以外の、箱モノ気動車・電車・客車であれば、台車枕梁の交換だけで手軽に改軌可能な事が確認できました。そこで狭軌表現が可能なJM13mm)を採用して計画を推し進めて行こうかと考えています。

 

ご覧の通り、と言っても何が何だか判らないと思います。これは地方私鉄のレイアウトです。先代:庶内鉄道とほぼ同じ設定と基本プランとなります。細かな部分の詰めはまだこれからながら、今までの紆余曲折は何だったのか?と言われそうですが、紆余曲折したからこそ戻ってきたプランと言えるでしょう。再びレールを1から揃えなければなりません。その前に車両の改軌工作が先ですね。最低限度の車両を揃えてから一気にレイアウト製作へ移行したいと考えます。

 

 

 

さらに4年の歳月が流れて

 

 

 


 いよいよ着工か!?と思えた2018年4月にJM(13oゲージ)のレールを作っていた篠原が廃業してしまいました。幸いにMODELS IMONが事業を引き継いでくださいましたが、今のところ線路は手に入りません。ハンドスパイクを視野に入れて、ポイントを最小限に抑えたプランへ書き直してはみたものの、車両工作も捗らないし、車両が揃わないとハンドスパイクの確認もできないし、レールが無いと走行テストも出来ないし、何か気力が落ちて宙ぶらりんのまま時間ばかりが過ぎてしまいました。パーツも無く改軌工作に難儀しそうな車輛も含めて、もっと気楽に動かして遊びたい欲望にも抗えなくなってきました。 

さて、どうしましょうか?(2021年1月 現在)

 

 

戻る    続く