第9回軽便鉄道模型祭
個人出展編
むかし下津井軽便鉄道(磯野 泰之さま) たぶん今年いちばん注目された展示ではないでしょうか? 車両は実物に比べてショーティーですが、チャンと下津井電鉄の車両で、それ故の不自然さを全く感じさせませんし、建物もディフォルメが効かせてあるように感じましたが、それも不自然さを全く感じさせません。むしろ統一されたデザインの世界観が心地良く、見る者を惹き込む秀逸なレイアウトです。また細部も違和感無く作り込まれている上に電飾も装備され全方向から見所満載!リアルとファンタジーの見事なバランスに、はっきり言って舌を巻きました。この独特の雰囲気は、作者:磯野氏のセンスの為す所でしょう。 ともすれば、理屈とスケールに捉われて泥沼にはまり込む場合が多々あります。しかし「レイアウトってのはスケールにこだわってリアルさを追求して作れば好いってもんじゃないぞっ」とガツンッと殴られたような気がしました(激汗)。この辺いろいろと書きたいのですが、くどくなるので止めておきます(汗)。でも1つだけ“やっぱりレイアウトはアートなんだ!(嬉)”土木建築模型とは違うんだぞ〜!!!(^^) 1/80で製作なされたそうです。車両は全てアレンジを加えて自作なさっていますので、必ずしも1/87に固執する必要性は見当たりません。日本型に使えるアクセサリー類の豊富さ容易さを考えれば、1/80は当然の選択でしょう。それにしても、車両製作(=実車準拠)にこだわってしまう私には、良い悪いではなくて、プロトタイプのある車両をアレンジする発想は考え付きません(苦笑)。絵を描くのと同じように自らの感性の赴くままに製作されたレイアウトでした。何時までも見ていたい、見ていて飽きない、まさしくアートなレイアウトでした。生で見られた方はとても幸運と感じます。 |
佐久礦業軌道(川上 杜人さま) 私にとっては、あの麻績森林や佐久軽便の作者さま!と言うだけで感激してしまって、恥ずかしながら全く声を掛ける事ができませんでした。密かに麻績森林か佐久軽便をお持ちになるのではないか?と淡い期待を抱いていたのですが、願いは叶わなかったものの、作風は食い入るようにTMS誌を眺めた頃のままなので、たいへん感激いたしました。 トミーのCタンク改造の機関車だけでも感激なのに、これは!紛れも無くあの頃の佐久軽便の客車ですか?(嬉) |
くるまや軽便鉄道 思わずレイアウトに目が行って、写真パネルに気がつかなかったのは不覚でした。 現役の味噌汁軽便を訪問なさっていた、くるまやさんの展示です。「Dトラ」ことディスプレーケースを繋ぎ合わせたレイアウトです。自由度も効いて見た目も賑やかです。発想が柔軟ですね。 |
栂森鉄道 「先生、大丈夫なのだろうか?」と直前までヤキモキさせたカバン先生こと栂森さんの新作レイアウト(製作中)です。とても好い雰囲気です。私は車両をHELPのつもりで持って行ったのですが、気を使って貰い主力として動かしていただきました。ありがとうございました。しかし、車両を預けたまま、遊びに行ってしまったので、車両についても質問を受けたらしく、いろいろとご迷惑をお掛けしてしまいました。申し訳ありません(苦笑)。 肝心の自分の車両はほとんど写っていませんが、構いません。栂森先生のレイアウトですから! 去年もお披露目したカバン線は今年も登場です。併用軌道に感涙。これ欲しい!(笑) |
畑中 博さま(シェフ) テストサンプルの意味もあったダージリンのぐるぐるレイアウトです。縁がいかしてます! 意見は集まりましたか? |
松田 亨さま たぶん、多くの方が「なぜNゲージ?」と思われたのではないでしょうか。実は懇親会の席で、ナローの車両を持っていないと聞いてとても驚いたのですが、この方、ロボット製作の専門家だそうです。機械工学と言うのでしょうか?自動で物を動かすシステムの実例として参加なされたそうで、以前はトラバーサーをお作りになり、今度はインクラインをお作りになったそうです。単に望む位置に寸分違わずピッタリ止める(オートストップ)だけじゃなくて、万が一止まらない場合のセーフティーの話など、いろいろと教えていただいたのですが、私の知識では悲しいかな分かりません(と言うか自分にはネコに小判と同じ)。当日は、その辺の専門的な知識をお持ちの方がいらっしゃったでしょうか? |
2013年10月12日 記