東武鉄道熊谷線
(1983年5月28日・31日)
実家からとても近い場所にありながら、ついぞ足を向ける事が無く、廃止直前に「熊谷線へ行こう」と誘う友人と共に初めて訪れたのが、東武鉄道熊谷線です。普段は妻沼線と呼んでいまして、秩父鉄道の熊谷駅ホームの片隅に間借りしているような路線でした。あの日の妻沼は夏のような暑さでした。
秩父鉄道の電車は利用していましたけど、熊谷駅の妻沼線ホームに車両が止まっている姿さえ見た覚えがない、私にとっては「いつ動いているのか解らない」ような路線でした。実際に動いている気動車を見たのは、じつはこの時が最初で最後だったように記憶しています(笑)。熊谷駅を出ると次の上熊谷まで秩父鉄道と併走し、その先で大きく右手にカーブしながら国鉄線をオーバーパス。田んぼの中を一直線に走って大幡駅、更に一直線に進んで妻沼に着きます。通常は3両配置の2両使用でラッシュ時以外は1両使用のところ、場所が首都圏に近い為に、最終日間際はお名残乗車で黒山の人だかりでした。その間は常時2両で動いていました。その廃止間際に1両が故障したそうで、予備車無しの状態で最終日を迎えたそうです。
熊谷駅
この当時、友人も私も寮生活で春日部に住んでいました。東武鉄道と秩父鉄道を乗り継いで熊谷へ向かうルートが最短だったのか?野田線で大宮へ出て国鉄で熊谷へ向かうルートが最短だったのか?今でも判然としませんが、何れにしてもかなり遠く感じました。因みに実家からなら15分で着きます(爆)。お名残乗車でごった返す熊谷駅から妻沼への往復乗車と妻沼周辺での撮影が全てでした。乗り心地は覚えていませんが、ビニールレザーのクロスシートが狭く、背ズリも低い上に、車内は大混雑でしたから、あまり快適とは言えませんね。
乗り鉄の友人に付き合って訪れた熊谷線ですが、当時のネガを見てみると、28日と31日の2回訪れたにも関わらず、20枚撮りフィルム1本しか撮影していません。白黒はほぼストラクチャーです。あの当時のフィルム事情がいかに逼迫していたか?が解りますね。今では考えられませんが、かなり貴重だったのですよ(笑)。
当時の妻沼車庫の様子です。左奥に駅舎が見えます。左手が熊谷方面、右手は線路終端です。興味がおありの方は別ページでストラクチャーをまとめましたのでご覧ください。
駅構内に植わっていたソテツは、廃線後も長い間オブジェのように残っていたそうですが、今は全て消えてしまったそうです。それだけ時間が経ってしまったのですねぇ(遠い目)。最終期の熊谷線には機周り線が無く、各駅ともに1面1線のホームがあるだけでした。
廃止当日(5/31)の大幡駅の様子を2枚紹介します。列車が着くたびに記念撮影をする地元民とマニアでごった返しているのが解ります。車内もご覧の通り超満員です。撮影は父です(笑)。弟にせがまれて2人で出かけたそうですが、辟易して帰ってきたと後になって聞きました。偶然にも2元中継です(苦笑)。 何か服装に生活感があって好いよね→ |
|
熊谷にて
羽生行きの電車から見送った姿がラストカットです。
1983年5月31日に熊谷線は廃止になりました。
2011年4月24日 記
特記以外は妻沼にて撮影