線路の剥がし方
<木工用ボンドは、アルコールに溶ける>
|
好んでレイアウトを壊す方はいないと思われますが、線路配置を変更したい時にも使えます。
この場合の大前提は、 犬釘とボンドバラスト法 でレールを固定した場合に限られます。
まずは、犬釘を丁寧に抜きます。 |
|
消毒用エタノールを外したい部分に満遍なく滴下します。
理屈としては燃料用/工業用のメチルアルコールでも作用は同じと思われますが、手についたり揮発したり、の場合を考えると、人体に安全なエチルアルコールを勧めます。
またエチルアルコールも原液の必要はありませんので、水で薄めてある市販の消毒用エタノールで充分です。 バラストの奥まで染み込ませるつもりで滴下しますので、量は多めに使用しています。
|
|
バラストにマイナスドライバーを突き刺して、あまり手ごたえ無くレールの奥まで届くようになれば、ほぼ固着した木工用ボンド水溶液が溶けている(正確には用を為していない)状態になっていますので、ドライバーを枕木の裏に差し込み、ゆっくりと持ち上げてレールを外します。
この時にバキバキと音が鳴るようでしたら、まだエタノールが足りない(=固着している)状態なので、更に上からエタノールを滴下します。この辺りは焦らずに落ち着いて作業をします。 |
|
枕木にバラストが残らない状態で全て取り外せるのが最良の状態です。これならばレールの再使用は可能になります。たまに枕木の間にバラストが残る場合もあるかと思いますが、残ったバラストを手で簡単に外せる程度であれば、再使用には問題はありません。
写真のバラストの間に見えている白い帯は、カント調整用の厚紙ですので、お気に為さらないでください。 |
|
続いてバラストを剥がします。金属スケールで代用してしまいましたが、市販のスクレーパーをお持ちの方はお使いください。
エタノールがバラストの奥まで染み込んでいれば、とても簡単にバラストは崩れます。取り去ったバラストを再使用できるのかは試した事が無いので不明です。
また、剥がしたバラストはエタノールが飛んでしまうと再固着して余計な場所に固着してしまう場合もありますし、作業途中でエタノールが飛んでしまうと剥がし辛くなる場合もありますので、作業途中で適宜エタノールを加えます。 ご注意ください |
|
路盤(この場合はコルク道床)の面がでました。これで作業は終了です。使用した工具は直ぐにエタノールで洗浄して、付着した余計なバラストを落としておきましょう。
以上がボンドバラスト法でレールを固着した場合の取り外し方法です。全てを破壊せずにレールの再利用に重きを置いた方法でした。
お疲れさまでした。 |
2020.3.2.再録