化学雑巾を使った雑草表現
|
川越鐡道さん発祥の化学雑巾またはレンジ布巾と呼ばれる毛足の長い雑巾を着色して草を作る方法です。素材の色も重要です。考えれば直ぐに判る事ですが、濃い色よりも淡い色を選びます。
用意するもの
化学雑巾またはレンジ布巾 タミヤの水性アクリル塗料 タミヤ水性アクリル用の薄め液 歯ブラシ 大きめな筆
|
|
<例えば、簡易軌道の夏景色の草原を作りたい場合>
素材の色は緑色や白色または淡いピンク色を選びます。 使用塗料は、フラットグリーンとバフを1:1で、それぞれ1ビンにつき2,5倍から3倍くらい薄め液で薄めます。化学雑巾1枚につき、塗料は概ね各2ビンが目安ですが、当然ながら緑色を濃くしたい場合にはフラットグリーンを、淡くしたい場合はバフを、より多く使いますし、素材の色に拠っても使う本数は変わります。
作業自体は簡単です。それぞれの薄めた塗料を太い筆で雑巾に置く感じで着色します。きれいに塗るのではなくて、フラットグリーンとバフを斑に置くのがポイントです。また、裏側まで塗料を染み込ませるのも重要なポイントです。 |
|
概ね全体に塗料が置けたら、歯ブラシで雑巾を擦って行きます。擦る方向は縦横斜めそれぞれに、素材の色が残らない様に繰り返し擦って行きます。 塗料が全てに行きわたれば、自然乾燥させます。
乾燥させた化学雑巾はゴワゴワなので最後に繊維をほぐします。ふつうの雑巾の汚れを落とす仕草と同じ要領で、化学雑巾を手に持って長い毛足同士をゴシゴシと擦ります。※水はつけません
これで化学雑巾の繊維同士が解れてホワホワの感触になる筈です。もしも毛足が塗料でくっついたままの場合は、塗る時の塗料が濃すぎた所為ですので、次回の反省材料にしましょう。 |
参考資料 TMS1999-4(No.653) かの川越鐡道さんのTMS発表記事の中でシーナリィー技法のエポックメイキングになった号です。前号TMS1999-3(No.652)からの連載記事です。誌面にはもっと詳細に丁寧に判りやすく製作方法が書かかれていますので、是非とも2冊続けてお読みいただきたいと願っています。 |