県庁前(後の白山前)から越後線の燕までを結んでいた新潟交通鉄道線を訪れたのは、新潟県庁が引っ越して白山前と改称された後ではあるものの、まだ部分廃止前の小田急2200が入線して少し過ぎた頃でした。情けない話ながら東関屋の車庫を訪問しただけで直ぐに移動してしまい、何れ再訪すれば良いと気軽に構えていたらあっと言う間に消え去りました。そんな訳でほぼ東関屋でしか撮影はしていません(大汗)。 |
白山前(元:県庁前)![]() |
東関屋![]() ![]() |
![]() 検修の方が潜っている所を撮ってしまいました:汗 ![]() 庫内の様子 モハ16は中へ入っている時の撮影です。 ![]() ![]() 湘南顔以外の車両が勢揃い。左からモワ51、モハ16、クハ37 ![]() ここから庫の脇を巡って裏へ行きます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 裏には使われなくなった貨車や移動機が並んでいました。 ![]() ![]() ![]() |
日中の運用は主力の日車標準型電車が受け持っていました。 ![]() |
以上です。 |
2020年5月7日 記