弘南鉄道弘南線

1988年9月7・8日

 

 弘南鉄道の弘南線(弘前~弘南黒石)は元東急3600形が主流となっていて、大鰐線ほどバラエティー豊かな布陣ではありません。しかし元阪和の車両と旧型国電も細々と残っていました。当時の運用は通常ならば2連、ラッシュ時は黒石側にTcが増結された3連が基本となっていて、3連を2本繋げた6連のラッシュ時専用運用もありました。

初めて弘南鉄道弘南線へ行ったのは1984年の冬でした。


雪の舞う弘前駅から弘南黒石駅まで乗車しただけで、写真はこの2枚しかありません。

ここから1988年


車庫の事務所内に掲げられていた1988年9月8日午前中の編成表です。
ラッシュの終わった弘南黒石駅構内には増結用のクハが留置してありました。

始めに弘前から乗ってきたモハ3601 クハ3675
1984年に初めて乗った編成と全く同一でビックリしました。



増結用のクハ3672のお尻。左隣にはまだ弘南鉄道黒石線(元国鉄の黒石線)はありません。




平賀の駅を出発するモハ3608 クハ2026の編成。クハは御存じ!元阪和の車両です。


2両在籍していた阪和形のうちのクハ2026です。
電動車から制御車に改造された当初は、弘南黒石側の貫通扉を埋めて非貫通とされました。
後に基本編成に組み込まれるに辺り、再び弘南黒石側には貫通扉が付けられました。
運転台窓下には大鉄形の通風器も残ります。(田舎館にて)


長らく中間車として活躍していたサハ1700は、増結車両の制御車となりました。(田舎館にて)

平賀の車庫の側線にて


当日は予備車として車庫に留置されていたモハ3612他3連の編成

ラッシュ時6連の増結用編成として留置されていたクハ1614他3連。

運よく動く事が判りまして、駅へ入線して弘前へ向かう姿を捕らえました。
モハ3607 クハ2025 クハ1614


阪和形の面影を残すクハ2025の弘前側。両運モハ時代の乗務員扉やランボード他取付跡が残ります。

おしまい


2020年4月23日 記

戻る