日立電鉄2

 

 

ちびっこが何か覗いています。この子はどこから入ったのでしょうか?(笑)

今度は常北太田へ向かいます。これ↑に乗ったのか?は失念(多分違う)

 

常北太田

それにしても、駅構内でのスナップに終始して、走行写真を撮るという発想に欠けています(苦笑)。自分の事ながらチョッと情けないです。常北太田では構内に1両だけ止まっていた電車を撮っただけです(汗)。水郡線で水戸へ出ようか?と思って、一旦国鉄の駅まで行きましたが、ちょうど良い時間の列車が無かったので、再び日立電鉄に乗って大甕を目指しました。

 

大甕

 

大甕へ戻り、これからの予定を思案していると、側線に止まっていた編成が動き出して、ホームへ横付けされました。この車両も元小田急モハ1形ですが、あたかも自由形車両のように改造されています。見え難いですが、次の車両は同系のパンタ無しの中間電動車です。3両目は元東横の気動車改造クハです。本当にバラティー豊かな編成です。すぐに発車する訳でもなく、このまましばらく止まっていました。

いよいよ夕方のラッシュアワーが始まる時間、日立製作所からの退勤輸送を一手に担って、2連・3連の編成が動き出す、夕方のメインイベントなのですが、自分は?と言えば、惜しい事に見切りをつけて帰路についています(苦笑)。それを知らなかったと言ってしまえば、じつはそれまでですけれど、かなり勿体無い事をしました。たぶん家族旅行の現地集合時間が迫っていたのだと思います(言い訳)。

 

鮎川へ向けて大甕を出発して行く3連を、国鉄のホームから見送ったのが最後になりました。ところで、車両によって塗色が2種類あります。当初は、クリームとエンジがラッシュ用、白とオレンジがワンマンか?とも思いましたが、そうでは無いようです。退色でも無さそうですし、制御機器の関係で編成がほぼ固定されているらしいので、その辺に理由がありそうな気もします(謎)。

 

その後の変遷は、ご覧の皆様の方がよくご存知かと思います。1990年代になると近代化の波が押し寄せて、これらの小型車は営団からの譲渡車両に置き換わり、一部のワンマン運転対応車両を残して姿を消しました。そして2005331日に日立電鉄は廃止になりました。

 

 

 

2011428日 記

戻る